診察後に次回の予約の日にちと時間を書いた予約票をお渡しします。
次回受診時に待ち時間が短くなるようにします。
来院前に電話でご相談下さい。来院してから長く待たなくて良いように混んでいない時間帯を案内します。 (状態を聞き、緊急を要する重症であると判断すれば、診療所ではなく総合病院の救急外来を直接受診されることを提案する事もあります。)
乳児一般健診は予約制です。
午前の早い時間はかぜなどの患者さんが多いため、お昼頃行っています。
>乳児一般健診の内容について
成人健診は予約制です。
食事抜きで採血を行うためAM8:30から行っています。
>成人健診の内容について
予防接種希望の方は当日電話で連絡して下さい。
定期で行う予防接種(BCG DPT MR 日本脳炎 Hib 小児肺炎球菌など)はワクチンが十分ありますので接種希望の当日に電話で申し込んで下さい。その日の混雑が少ない時間帯を案内します。
心臓の元気さを調べる機械です。狭心症や心筋梗塞の治療後の経過観察をする時に便利です。他に弁膜症・心不全の評価にもよく使います。循環器でかかっている患者様は半年に1回程度行うと良いと思います。
不整脈・狭心症の検査や動悸・胸痛の原因を調べる時に使います。不整脈には経過を診て良いものと1回でも出れば危険なものがあります。動悸・胸痛など心当たりがある方は相談してください。
腹部の臓器の異常を調べる時に使います。胆石や脂肪肝などの評価をします。(胆石ではレントゲン写真ではっきりしない場合エコーが有効です。)エコーは放射線を使わない検査なので体には無害です。
胸部・腹部のレントゲン写真が撮れます。咳が続く、坂道を登ると息がきれる、腹痛がある時などに使用します。健診などによる年に1度の検査をおすすめいたします。
動脈硬化による血管のつまりを調べる機械です。喫煙者や糖尿病の方の歩くと足が痛くなる、血管がつまるというASOという病気の検査にも使用します。両手両足の血圧の同時測定ができます。
血圧の変化を24時間に渡って調べる機械です。早朝に高血圧かどうかなどもこの検査でわかります。ホルター心電図と同様に、携帯できる検査なので入院などの必要がありません。
心電図をとる機械です。不整脈・狭心症の検査ができます。健診などで年に1度は検査をすると良いでしょう。
ワーファリンを服用した時に、どの程度効果が発揮されているのかを測定する機器です。
専門・資格 | 日本心療内科学会正会員 / 日本小児科学会会員 / 日本医師会認定産業医 / 松戸市医師会公衆衛生委員会 / カテーテルインターベンション |
---|---|
治験参加 | 勤務 / 専門はカテーテルインターベンション(ステント治療) |
趣味・好きなもの | めだかの飼育 / 植物の栽培 / トトロ / スティッチ / ガンダム |
その他資格 | 第一級アマチュア無線技士 / 大型自動車免許 / 大型特殊免許 / 大型自動二輪免許 / 講道館柔道二段 / PADI オープンウォーター |